最近の居酒屋事情

そーいえば、「和民」ってみかけなくなりましたね、
栄枯盛衰をしみじみ感じる居酒屋バイト帰りの
おちょみつです、こんばんは。

今日は、僕がバイトしてる某居酒屋チェーンの、
他店舗にヘルプとして行ってきました。

僕、ヘルプとして行ったんですけど、ホール、
ほぼ僕一人でした。(なんで?)

で、僕が感じた最近の居酒屋事情を、
しみじみとレポートしたいと思います。

あ、その前に軽く自己紹介します

おちょみつといいます。
人生の攻略法をしらべたり、X(Twitter)やブログでアフィリエイトしたり、
物流倉庫や居酒屋でアルバイトしたりしてます。

結論 人件費をけずりまくってるので、
良いサービスは期待してはいけません。(笑)

なんか、今、サービスコンテストみたいなこと
やってて、お客さんが投票できるんですけど、
いや、ホール、僕一人だし、ヘルプだし
(ヘルプの人は除外されてます)

そもそも、ギリギリ、足りない人数で
やってるんだもの(笑)お客さんが感動するサービスなんて
出来るわけがない、感動なめんな、って感じです。

今もあるかどーか知らないんですけど、
「サーバーグランプリ」とかさ、「居酒屋甲子園」
とかさ、あんなん、いらんて、マジで。(笑)

僕が某居酒屋チェーンで店長やってた時、
近所に、「サーバーグランプリ」チャンピオンの
人の居酒屋あったんですよ。

・・・、つぶれました。(笑)

僕も、さんざんサービスの勉強してきたんすけど、
「普通でいいじゃん」って結論に達しました。(笑)
黒子でいいじゃん(笑)、不快な思いさせなきゃいいじゃん、
ねらってんじゃねぇよ、って。(笑)

お客が感動することをねらってるやつって、
自分が感謝されたい、好かれたい、だけなんだよね。

僕、唐揚げ屋でバイトしてた時、オーナーが
気まぐれでお客さんだった主婦をバイトに入れたんだけど、
その人、お子様連れの人が唐揚げ買いに来たら、

おちょみつさん、お子様にジュースあげてもいいですか?

って聞いてきて、いや、僕、ただのバイトだし、
そんな権利そもそもないんだけど・・・、
まぁ、いいよ〜って、その人ジュースもってったら、

ア、イリマセン(外国人、多分中東系)

って断られてました。(笑)

ビジネスモデルとして、ちゃんと儲かる仕組みが
出来てる店、会社は別として、薄利多売をやってる
飲食店は、人件費をけずりまくってるので、

サービスではなく、作業をちゃんとやるべき。
その作業すらね、ままならないんだから、人いなくて。

人件費けずりまくってるくせに、
お客様に感動を、なんてうたってる店は、
カッコ悪いをとーりこして、(笑)カッコ笑いだよね〜

おあとがよろしいようで

コメント

タイトルとURLをコピーしました