前回、新卒新入社員の記事を書きました。
新入社員を教育する人、大変ですね。(笑)
が、しかし、嘆いていても事は進展しないので、
最適な本を紹介したいと思います。
部下、今の若者と、どう接していいか、
わからんのだよ、君ぃ、という人は、ちょっと
読んでみるとヒントがもらえるでしょう。
本のタイトルは「稼げる話術」ですが、別に、
この言葉を使うとバンバン成約出来る!とかの
セールスのやり方ではなく、様々なシチュエーション、
たとえば、対面、リモート、一対多数、での、
コミュニケーションのとり方、の本です。
コミュニケーションがうまくとれて、相手に
自分の思いが伝われば、商品やサービスが売れて、
結果、稼げますぜ、という理屈です。
で、その第5章が、「稼げる人材を育成する話術」
部下の扱いに悩んでる人は、この章だけ、立ち読みで
いいので読みましょう。(すぐ読めます)
どんな内容かというと・・・
✓会社の施策がズレてる理由
若手社員が辞めてしまわないように、
福利厚生をはじめ様々な施策を会社は
打ち出していますが、それらが効果が
ない理由とは?そして解決策は?
✓20代、30代を中心とした若者たちの
大切にしてる価値観とは?
70代以上の世代がもっとも大切にして
いるのは「食べ物」、40代から60代は「お金」
では今の若者たちが大切にしているモノとは?
ここが理解出来ていないから彼らと話が
噛み合わないのですが・・・
✓若者たちが本当に会社に望んでいること
「給料を上げて欲しい」「もっと休みが欲しい」
実はこれらは彼らの本音ではありません。
彼らが本当に望んでいること、それは・・・
✓「報・連・相」をうまく機能させる方法
今の若者は「報・連・相」が出来ない、そう
世間では言われていますが、実は原因は部下ではなく
上司の方にあるのです。これを知れば、「報・連・相」
がスムーズに行われます。
✓5月病の処方箋
現場には慣れたんですけど、
モチベーションが上がらなくて・・・
このような相談を受けた時、あなたなら
どう答えますか?5月病にかかった人への
正しい接し方とは?
✓人が本音を言わない理由
職場においては、部下は本音を言いません。
そしてそれは、部下の性格によるものでも
ありません。
上司のあなたが部下から本音を聞き出す、
ある簡単な方法とは?
✓部下の仕事の生産性を激的に上げる方法
プライベートな問題でモチベが上がらない部下に
どう接するか?
部下の仕事の生産性を上げる3つのコミュニケーション
の取り方とは?
などなど、が書かれています。
一つでも気になるところがあったら、本屋で
立ち読みでもいいので、読んでみてください。
また、このコミュニケーション術は、もちろん、
職場の部下だけでなく、上司、同僚、さらに
お客さん、職場を離れて、家族、友人、知人にも
使えますからね。
多分、バイト先で、こんなこと知ってて、
コソッと発動してるのは僕だけです、フフフ。
おしまい
コメント