生きやすい思考法って?

「教科書」のことを「強化書」と表記してコンテンツ
つくってる人をイマイチ好きになれないなぁ・・・、
と思ってるおちょみつです、こんばんは。

相変わらず、会社がウィルス攻撃により機能しないので
自宅警備員をしてます。(笑)

せっかく暇なんで、本を読んでみました。
コチラ→https://amzn.to/4ofg3cf

メタ思考って、なんじゃらほい?

はい、自分の状況を俯瞰する考え方っすね。
視座を高く、視野を広く、というか。
自分を客観的に見るってことです。

そこにいると、それが常識になってしまうけど、
はたして、客観的にみたらどうなんやろうか?

うちの家庭、学校、チーム、会社、国って、
どうなんやろうか?自分の選択肢って、他に
あるんじゃないの?って視点。

この視点を持ってたほうが、今の時代、だけぢゃなく、
楽しく生きられるよ、ってこと。
ひとつの価値観に執着しない、縛られない。

ま、子供の時は仕方ないよね、ある程度。
働けない、稼げないからさ。一部ね、いるけどね、
子供でも大金稼ぐ子がさ、まぁ、それは例外。

勝負はさ、大人になってから。

じゃ、具体的にさ、大人になったら、どうすりゃいいのさ?

それは、すっね、「情報収集」です。
ただし・・・、正社員でも、バイトでもいいんだけど、
安定した収入を得ながら、外側にある面白いことに
関わっていきましょう。

これ、キングコングの西野さんも言ってたんですが、
サラリーマンやりながら(安定収入得ながら)
週末(休みの日)やりたい(やるべき)ことやれ!

「マツコの知らない世界」って番組でホットドックの
特集やってたんだけど、休みの日だけ車で移動しながら
ホットドック売るとかさ、そーいうの。

同業他社や異業種、は、もちろんのこと、いろんな世界
を知ること、それが重要だし、簡単に出来る時代だもん。

恐怖=

・・・。さて、恐怖はどこから生まれるのか?
ちょっと、考えてみてください。

・・・・、考えました?

そうです、正解です、恐怖=情報不足です。
なんで、やっぱ、「しらべる」って大事だよね。
じゃ、次回は(続くの?)

さらに人生を楽しく過ごす方法を解説してくぜ!(マジ?)

おしまい

コメント

タイトルとURLをコピーしました