こんばんは、おちょみつです。
バイト先の物流倉庫には「残業問題」
があります。
システム上、定時では終わらない仕組みに
なってるので、残業ありき、の営業なんです。
ざっくり言うと、定時以降も注文を受け付けてるから。
ここで・・・、残業する派と定時で帰る派に分かれます。
厳密に言うと、
❍定時で帰る
❍ちょっと残業(15〜30分)
❍1時間くらい残業
❍終わるまで残業
だいたい、メンバーも同じです。(笑)
ここで、確執が生まれてます。
定時で帰るなんて・・・、ズルい・・・
ということなんですが、
僕はまったくそうは思いません。
定時で帰って、何が悪いの?
ちなみに僕は、最後まで残る派です。
それは別に会社への忠誠心が高いとか、
仲間のため、とかではなく、
ちゃんとした会社だから休日も多いし、
有給も消化させてくれるから、仕事ある時は
残業して稼ごう、と決めたから。
残業がキツイか?といえば、そうでもなく、
ゴミ捨てて、片付けて、終わり、なんで。
むしろラクです。
僕は、2時間で3500円の別のバイト、
だと心の中で切り替えてやってます。(笑)
さて、残業してる人は偉くて、定時で帰る人は
ズルいのか?
一定数、残業代を稼ぎたい、という層も
あるので、いいんじゃないの、それで。
全員が全員、
会社のために残業を〜
なんて、気色悪いですよね?
でも、残業する人は、日々変わる、定数ではなく、
変数なので、
なにか問題が起きたらどうするんですか?
って思う人もいるかもだけど、僕は思います、
問題、起こればいいんじゃない?
たとえば、危ない人がいて、
あの人は必ず犯罪を起こすから、今のうちに
捕まえて刑務所に入れてください!
と言ったところで、警察はその人を捕まえられ
ませんよね?今現在なにも悪いことしてないし。
それと同じで、
このシステムじゃ、いつか問題が起きるかも
しれないので・・・
と言ったところで、会社や国は動きません。
まぁ、そんなことよりも、定時で帰る人に、
「お疲れさまでした」と笑顔で言える人に
なりましょうよ。
おしまい
コメント